2023年 第37回白川郷ライトアップ駐車場申込【白川郷観光協会】
【お願い】
白川村は、人口約1600人の小さな村です。ご高齢の方も多く住んでおられます。また、村の医療機関は簡易的な診療所のみです。このような村の事情をご考慮いただくと共に新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次の点についてご理解・ご協力をお願いいたします。
白川村は、人口約1600人の小さな村です。ご高齢の方も多く住んでおられます。また、村の医療機関は簡易的な診療所のみです。このような村の事情をご考慮いただくと共に新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次の点についてご理解・ご協力をお願いいたします。
- ✓ 密を避けるため全体の人数を例年より制限させていただきます。※こちらの駐車場プランには、展望台チケットは付きません。
- ✓ 体調に違和感を覚える場合は、ご旅行・ご宿泊につきましては再度ご検討願います。同居のご家族や身近な知人に症状のある方がいる場合も同様に願います。
- ✓ 滞在中はマスクの着用をお願いいたします。
1.注意事項
*本プランの駐車場は、「みだしま駐車場」となり、15:00以降に駐車可能となりますので、予めご了承下さい。
*展望台チケット付きの駐車場プランはございません。(展望台チケットは展望台の密を避けるため、宿泊客限定とさせていただいております。)
*駐車場予約は1台ごと予約願います。当日入場時に、QRコードで予約確認を行います。複数台であってもそれぞれ代表者名で予約してください。
*お申込は普通乗用車タイプのみです。(最大10人までのタイプまで)キャンピングカー等の特殊車両やマイクロバス以上の車両は利用できません。
【駐車スペースは、普通乗用車が駐車できるタイプのみになります】
*タクシーでお越しいただく場合は駐車場予約をしてからタクシーを手配してください。
*お申込後3日以内にオンラインにて事前払い完了後、予約成立となります。
期限までにお支払手続きがない場合はキャンセルとさせていただきます。
*お支払い後のキャンセルはできません。(返金不可)
※お支払いが確認できました後、概ね、1週間前後でお申込みいただきましたメールアドレスにQRコードを添付しお送り致します。2週間経っても届かない場合は、恐れ入りますが、幣協会までご連絡をお願い致します。
※ライトアップご散策の際、足元が暗くなる箇所もございますので、懐中電灯をご持参ください。
※メールアドレスは、携帯キャリアメールアドレスでは届かない場合があるので、PCメールで記載下さい。
また、PCメールの受信箱に返信メールが届かない場合は、迷惑メールに入っている可能性がありますので、その場合は迷惑メールの受信箱をお確かめ下さい。
*イベント当日は身分証明書(運転免許証等:有効期限内のもの、コピー不可)をご提示いただく場合がございますので、お申込の方は身分証明書をご持参ください。
応募時のお名前と身分証明書の氏名が一致しない場合はご入場いただけません。
*展望台チケット付きの駐車場プランはございません。(展望台チケットは展望台の密を避けるため、宿泊客限定とさせていただいております。)
*駐車場予約は1台ごと予約願います。当日入場時に、QRコードで予約確認を行います。複数台であってもそれぞれ代表者名で予約してください。
*お申込は普通乗用車タイプのみです。(最大10人までのタイプまで)キャンピングカー等の特殊車両やマイクロバス以上の車両は利用できません。
【駐車スペースは、普通乗用車が駐車できるタイプのみになります】
*タクシーでお越しいただく場合は駐車場予約をしてからタクシーを手配してください。
*お申込後3日以内にオンラインにて事前払い完了後、予約成立となります。
期限までにお支払手続きがない場合はキャンセルとさせていただきます。
*お支払い後のキャンセルはできません。(返金不可)
※お支払いが確認できました後、概ね、1週間前後でお申込みいただきましたメールアドレスにQRコードを添付しお送り致します。2週間経っても届かない場合は、恐れ入りますが、幣協会までご連絡をお願い致します。
※ライトアップご散策の際、足元が暗くなる箇所もございますので、懐中電灯をご持参ください。
※メールアドレスは、携帯キャリアメールアドレスでは届かない場合があるので、PCメールで記載下さい。
また、PCメールの受信箱に返信メールが届かない場合は、迷惑メールに入っている可能性がありますので、その場合は迷惑メールの受信箱をお確かめ下さい。
*イベント当日は身分証明書(運転免許証等:有効期限内のもの、コピー不可)をご提示いただく場合がございますので、お申込の方は身分証明書をご持参ください。
応募時のお名前と身分証明書の氏名が一致しない場合はご入場いただけません。
*必ずスタッドレスタイヤを装着してください。四輪駆動車(4WD)を推奨します。
*豪雪地帯なのでカーブなども含めスピードの出しすぎや車間距離には気をつけて、安全運転でお越しください。
*豪雪地帯なのでカーブなども含めスピードの出しすぎや車間距離には気をつけて、安全運転でお越しください。